トロントの街は大きいのでとても歩いて観光できません。
そんな時に使えるのがバイクシェア。
今や世界で流行しているバイクシェアは多くの観光都市に設置されています。
会社によって使い方が変わるのでトロントバージョンを今回は詳しく解説します。
【バイクシェアが超便利!】料金と使い方・レンタル方法を解説!【トロント観光】


以前バンクーバーを観光した時も活躍したバイクシェア。
トロントの街の中にいくつものステーションが設置されており、そこに自転車が設置されています。
解錠から30分間乗ることが出来き、30分以内にまたステーションに戻せば一定料金で使用できます。
トロントのバイクシェア使用料金は?


一回だけの利用:$3.25
一日乗り放題:$7.0
三日乗り放題:$15.0
年間パス:$99.0
オススメは一日乗り放題プランです。
2回利用すると1日乗り放題と同じくらいの値段になりますね。
観光で来られている方は3日間乗り放題がお得。1日$5ほどの計算になります。
1日は24時間継続されるので次の日まで持ち越すこともできます。
注意として30分の返却時間を超えてしまった場合、追加で$4が加算されます。
これは毎回徴収されるので一日に二回超過したら$8の請求です。
バイクステーション設置場所


トロント中心地に360ヶ所ものバイクステーションが設置されています。
主要道路を少し走ると次のステーションが見えてくるくらい頻繁に見つけることができて便利です。


Share BikeのHPから転用したものですが、広域地図ではどこにあるのかわりません。
Available Bikesで現在ステーションにバイクがいくつあるのかがわかり、
Available Docksで返却時に必要な空所がいくつあるのかこちらのサイトで確認できます。➡system map
携帯のアプリもあるのでダウンロードしておきましょう。
➡App


ユニオンステーション周辺の詳細地図です。
ある程度の等間隔でステーションが作られていることがわかります。
大通りは行けばおおよそステーションが見つかると思います。
バイクシェアの借り方・使い方


各ステーションに支払機が設置されており、クレジットカードを登録します。
挿入するとモニターに指示がでるので従ってください。
デポジットとして$30ほど多めに引かれます。
これは引き落とされわけではなく保留という形で、もし超過料金が発生した場合にそこから引き落とされるというもの。
なにもなかったら自分の口座に戻ってきます。
自分の場合は一か月以上かかりました。


今回は一日乗り放題プランを利用します。
左側に残りの時間数(Time remaining)が表示されます。右側にある緑のボタンを押してコードを取得します。
二回目に乗る際もクレジットカードを挿入し、コードを取得する流れになります。


表示された番号を記憶したら右下の緑のボタンを押しましょう。


番号を乗りたい自転車の前輪左側にあるボタンに入力します。
乗るたびに番号は変わります。
返却は最初に止まっていた時のように自転車を差し込むと自動でロックがかかります。
ランプが点灯するので確認してください。
しっかりとロックされていないと追加料金を払うことになります。
トロント観光や日常生活にも役に立つシェアバイク!
トロントは大きな街で観光名所も適度に距離が離れているので歩いては回れません。
かといってバスや電車を使うほどでもない。
そんな時に自転車は大きく役に立ちます。
シェアバイクの利点は乗り捨てができること。
名所にたどり着き、入り口と出口が別の場所でも次のステーションが近くにあればそこから移動を再開できます。
これにより、戻る体力も時間もかけなくて済みますね。
ウォーターフロント側はサイクリングも気持ちがいいのでバイクシェアで回ってみるのも楽しいと思います。
バイクシェアの公式ウェブサイトはこちらです➡https://bikesharetoronto.com/