オーストラリアで人気のスポーツと言えばフットボール、ラグビー、クリケット、水泳などがありますが、野球はマイナースポーツであり、競技人口は少ないです。
それでもオーストラリアには昔からプロ野球チームが存在しており、2002年に一度途絶えましたが2010年に改めてオーストラリアン・ベースボールリーグが発足しました。
2018年度から球団数も増加し、2リーグ制へ変わりました。今回はそのオーストラリアにあるプロ野球チームとリーグ制度についてご紹介します。
【日本人も活躍】オーストラリアのプロ野球チームとリーグ制度


【日本の冬場がメインシーズン】計8チームで全40試合
オーストラリアン・ベースボールリーグが財政難により一度消滅、その後、2010年にオーストラリア野球連盟(ABF)とメジャーリーグ機構(MLB) の出資によって復活しました。
以前はオーストラリアの各都市に1チームの6チームのリーグでしたが、2018年度から2チーム増え、現在は合計8チームでシーズンを戦います。シーズンは夏場である11月から1月の間と短いです。計8チームによる全40試合。
選手はこのシーズンの短さからオフシーズンの間は別の仕事をして生活しているそう。プロとアマの中間に位置するのがオーストラリアのプロ野球です。
【オーストラリアプロ野球】全8チームの2リーグ制
現在8チームに増えたオーストラリアン・ベースボールリーグは2018年度から2リーグ制となりました。新しく加入した1つは韓国、もう一つはニュージーランドの球団です。
その他はオーストラリアの各主要都市に1チームずつチームが本拠地を構えています。
▼各リーグと所属球団は以下の通り
アデレード・バイト (2010)南オーストラリア州アデレード
メルボルン・エイシズ(2010)ビクトリア州メルボルン
パース・ヒート (2010)西オーストラリア州パース
ジーロング・コリア (2018)ビクトリア州ジーロング
ブリスベン・バンディッツ (2010) クイーンズランド州ブリスベン
キャンベラ・キャバルリー (2010) オーストラリア首都特別地域キャンベラ
シドニー・ブルーソックス (2010) ニューサウスウェールズ州シドニー
オークランド・トゥアタラ (2018) ニュージーランドオークランド
シーズン中の12月には、オールスターゲームも開かれます。主にシドニーかメルボルンでの開催です。
✅関連図書
Kindle unlimitedなら対象の旅行ガイドブックやドライブ関連書籍が読み放題です。
✔漫画・雑誌・ビジネス書など200万冊以上
【オーストラリアプロ野球】日本人選手も活躍


オーストラリアのシーズンは日本の冬であるため、日本のプロ野球選手がトレーニングを兼ねてオーストラリアのチームに所属することがあります。日本では「若手の武者修行」と報道されることも多いです。
【過去に所属していた選手】ブリスベンバンディッツ
- 今宮健太 選手( ソフトバンクホークス )
- 福田秀平 選手( ソフトバンクホークス )
- 牧原大成 選手( ソフトバンクホークス )
- 中村晃 選手(ソフトバンクホークス )
- 山下斐紹 選手(楽天ゴールデンイーグルス~ソフトバンクホークス )
ブリスベンに本拠地を構えるバンディッツには主にソフトバンクホークスの選手が多く所属していました。時期は2011年から2012年に集中しています。2017年度には日本ハムファイターズの杉谷拳士選手が所属していました。
その他、▶所属していた選手一覧
▶現役選手一覧はこちら
【過去に所属していた選手】メルボルン・エイシズ
- 亀井義行 (読売ジャイアンツ)
- 菊池雄星 ( 西武 ライオンズ)
- 森友哉 ( 西武 ライオンズ)
- 高橋光成 ( 西武 ライオンズ)
- 木村文紀 ( 西武 ライオンズ)
- 小石博孝 ( 西武 ライオンズ)
メルボルンに本拠地を構えるエイシズには西武ライオンズの選手が多く所属していました。菊池雄星投手は今やメジャーリーガーですね。この当時から海外への意識があったそうです。
その他、所属していた選手一覧はこちら←
現役選手一覧はこちら←
日本に匹敵するオーストラリアの野球レベル
オーストラリアのチームは日本ほど精密な計算された野球スタイルではないですが、持ち前の身体能力の高さから日本に引けを取らない野球レベルです。実際、国際大会で日本代表が苦しめられることもしばしば。オーストラリア出身のメジャーリーガーもいます。
オーストラリアのプロ野球のシーズンは短いですし、本拠地での試合数少ないので現地で観戦したい方は見逃さないようにしましょう。
✅メジャーリーグ観戦なら「DAZN」がお得!
メジャーリーグ観戦は「DAZN(ダゾーン)」でお得に視聴できます!「DAZN」とは130以上のコンテンツ、年間10,000試合以上が見放題のスポーツ・チャンネルです。
日本のプロ野球はもちろん、MLB、Jリーグ、海外サッカー、バスケ、テニスなど多彩なスポーツと見逃し配信やハイライト、特集番組などの豊富なコンテンツも魅力!
初月1ヶ月無料。いつでも退会可能なので気軽に登録してみましょう▼
▼オーストラリアの常勝チーム「ブリスベンバンディッツ」への行き方と試合の様子についてはこちらの記事をどうぞ。