東アメリカ周遊旅、デトロイト編。朝、デトロイト市内を観光した後、フォードミュージアムに到着。
3時間ほどここで観光していきます。
前回ブログで車コーナーを紹介しましたが、フォードミュージアムは車の展示だけではありません!
アメリカの歴史についての展示もあるのです。
今回はその辺を中心にご紹介します。
車だけじゃない!フォードミュージアムの展示!

当時の汽車の展示コーナー。中に入ることもできます。


敷地に汽車が入ってしまうほど広いスペースです!

プラレール?レゴコーナーもあり子供も楽しめます。
初期ファーストフード店の看板と映画スターの車

当時ファーストフードチェーン店は一気に広がりました。
多くのお客さんに素早く、手軽に食事ができることがニーズに合っていたようです。

Chevrolet Bel Air 1956年。まるで映画スターが乗る車。この時代を象徴する車です。

A&Wの名は、創業者のロイ・アレン(Roy Allen)と、1919年に彼と提携したフランク・ライト(Frank Wright)の2人のファミリーネームの頭文字に由来します。
当初はカリフォルニア州でルートビアスタンド(アルコールを含まない炭酸飲料)の形態でした。

当時のように車をレストランに改装したダイナーで休憩もできます。
スポーツカー、大型車の展示

フォードFocusの電気自動車。フォーカスは日本では見かけませんが、オーストラリアなどでは人気の中型車です。

かつての消防車。スタイルが非常にかっこいいですね。

Volks Wagen West Falia 1959 最初のキャンピングカーだそうです。
このタイプのワーゲンバスは今でも人気ですよね。

一度はこのような車で旅をしてみたいものです。

車で引っ張るタイプのキャンピングカー。当時はこのタイプが多くあったみたいです。

これは今でも主流ですね。車で引っ張るタイプのテントバージョン。

だんだん現代に近づいてきました。

Ford mustang 1962.現在も続くフォードマスタングですが、当時はスタイルが全然違いますね。
スポーツカーが進化することにより、普通車の性能も進化していきます。

車の歴史を紹介するシアターもありました。
フォード劇場で起こった悲劇。リンカーン大統領殺害事件

フォード劇場で観覧されていた当時の大統領リンカーンは銃撃に会い、殺害されてしまいます。
そしてこちらはリンカーン大統領が暗殺されたときに実際に座っていた椅子です。血痕が生々しく残っています。

日本の明治維新より前、150年以上前のお話です。
人種差別について
多人種国家のアメリカは白人主義者や人種差別も多くあります。

KKK(クークラックスクラン)は秘密結社で白人至上主義団体。

待合室でwhiteとcolorに分けるという露骨な差別もありました。
ここはアメリカの歴史に深くかかわっており、修学旅行生も多くいました。
フォード社が手掛けた航空機

南極?で使用した航空機。人形もリアルに作られています。

折り紙で飛行機を作るコーナー。折り方は6種類用意されていました。

実際に飛ばすコーナーもあります。全然飛びませんでしたwww
20世紀のアメリカにタイムスリップ!

ここでは20世紀のアメリカの様子を体験できます。

昔のアメリカの学校でしょうか。

映画館。実際にフィルムの動画を見ることが出来ます。

かつての雑誌も状態良く保管されています。

懐かしいものコーナーです。ほとんどが自分の幼少期にはやりました。
左上のローラーブレード、その下にはゲームボーイ、初期のマックに右側にはプレイステーション。CDプレイヤーもありますね。
日本でもアメリカでもこの当時流行していたのですね。

初期のマックコンピューター。当時のこの大発明で、世界のシステムが変わっていきました。上にある雑誌のスティーブジョブズも若いです。

たまっごっちを発見!!懐かしい!!学校に持っていくとピーピー鳴って怒られるんですwww

ここは当時の子供部屋?を再現したコーナー。棚にある人形がアメリカという感じがします。

これは大人の部屋。コンピューターにレコード、その隣の機械はなんだろう。今とは似ているようで違う雰囲気です。

このゲームはなんだろう。パックマンができるみたいですが、見たことないです。

ライフルのコーナーです。これもアメリカならではですね。種類を並べてもよくわかりません。

小型銃のコーナーもありました。

このような家が当時販売されていたそうです。

Dymaxion Houseというそうです。内装も見ることができます。キッチンや寝室も普通に生活できます。

巨大ソーセージの車!ここまで来たらようやく博物館は終了です。
3時間も楽しめたフォードミュージアム
大きな敷地にあるフォードミュージアム。このほかにもチケットを買えば別のセクションで遊ぶこともできます。
一日ここで遊ぶこともできますね。フォードさんすごいです。
フォード中心の展示かと思いきやフォードさんが建てたミュージアムという感じです。
デトロイト来たなら行くべし!と誰かが行っていましたがそのとおり。デトロイトに来たなら行ってみてください。