古来のネイティブアメリカンが聖地として崇めたセドナ。
「 Vortex ボルテックス」と呼ばれるパワースポットで人気を呼び、年間約400万人が訪れる観光地となりました!
セドナ周辺にはグランドキャニオンやアンテロープ、ホースシューベンド、ルート66など見どころが点在しており、レンタカーで時間を使って観光したいエリアにあります。
今回はそのセドナで力を強く発している「 4大Vortex ボルテックス 」を観光してきました。
行き方と見どころ、セドナで満喫するための必要日数についてご紹介します。
【セドナ旅行記】4大ボルテックスを巡る観光モデルコース・必要日数紹介


セドナの4大ボルテックスとはこちらの4か所。
- エアポートメサ
- ボイントンキャニオン
- ベルロック
- カセドラルロック
北側のグランドキャニオン方面から来られる方は地図右上からセドナに入り、観光案内所へ着きます。
どれもセドナの観光案内所から20分以内の距離間です。
ボルテックスの詳細はこちらもご覧ください。
✅関連図書
Kindle unlimitedなら対象の旅行ガイドブックやドライブ関連書籍が読み放題です。
✔漫画・雑誌・ビジネス書など200万冊以上
4大ボルテックスを巡るおススメ観光日数とモデルコースは?


セドナを観光されるのであれば日数は2日間あると充実した旅行ができます!
一日目をボイントンキャニオンとエアポートメサ。
二日目をベルロックとカセドラルロックに日程を分けましょう。
体力に自信のある方なら1日ですべてを観光することもできます。
セドナ近くに宿を取って朝から4大ボルテックス巡り、夜に別の場所へ移動するプランもいいですね。
1か所目:ボイントンキャニオン


まずは一番観光案内所から離れているボイントンキャニオンへ向かいます。
ボイントンキャニオンには往復1時間ほどの「VISTA Trail」と、往復9㎞ほどの 「Boynton Canyon Trail 」があります。
時間のない方はVISTA Trailへ。
ですが、できれば Boynton Canyon Trail も楽しみましょう。傾斜はそれほど激しくはありません。
3~4時間のトレイルになるので水分はしっかりと準備して行きましょう。
2か所目:エアポートメサ
続いて向かうのはエアポートメサ。
ここには長いトレイルコースはないので簡単にボルテックスまでたどり着けます。
夕日が美しいポイントです。
1日目はこちらのふたつをのんびり巡り、パワーを体に浴びましょう。
3か所目:ベルロック


二日目はベルロックへ向かいましょう。基本的には平たんなハイキングコースなので体慣らしを兼ねてベルロックを一周します。
4か所目:カセドラルロック
カセドラルロックはベルロックの隣にあるので移動に時間はかかりません。
往復1時間半ほどのトレッキングコースが適度な険しさで楽しいカセドラルロック。
人気のあるパワースポットです。
個人的にグランドサークル内の国立公園よりも楽しいトレッキングだったかも。
1日で4大ボルテックス弾丸ツアーも可能!
自分はこのセドナ観光に時間を割くことが出来なかったため、暗くなるまでの4時間ほどで全てを回りきりました。
時間がないのでハイキングコースを走りました。
1日観光した場合のオススメのルートは
ボイントンキャニオン→エアポートメサ→ベルロック→カセドラルロック
の順番です。
最初のボイントンキャニオンは時間がない方は手前の「VISTA Trail」までにしておけば大幅に時間を短縮できます。
エアポートメサで夕日を見たい方は最後に行きましょう。
自分はトレッキングが楽しいカセドラルロックへ最後に行きました。
余った時間は頂上でのんびりしました。
これらのボルテックスだけでなくセドナにはトレッキングコースが盛りだくさんなので時間に余裕を持って観光を楽しんでみてください!
その前日に行ったグランドキャニオン国立公園の6時間のトレッキングで体はボロボロでしたが出来る限りをセドナを観光しました。
グランドキャニオンのトレッキングコースもオススメなのでぜひ行ってみてください!↓↓